- ブログネタ:
- 【公式】あなたの街の景色を見せて! に参加中!
長野県茅野市、
永明寺(えいめいじ)山の展望広場から見た富士山です(拡大)。。
写真は2021年10月下旬のものです(当記事掲載の写真全て)。。
この永明寺山という山はとても綺麗な形をしていましてね(下写真・茅野駅前から撮影)、
この山腹・山麓にたくさんの古墳(全て後期)が造られていることからもそのように思います。。
山名の由来はこの山麓に永明寺という寺院が建てられたことにちなみますが(現存しない)、
今回はそんな歴史的内容はさておき、この山を楽しもうと思います

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
山頂までの道中
永明寺山は山頂近くまで車道がありまして、
南北の山麓に登り口があります。。
私は、山頂から北側は通ったことがありません。
今回も南側、頼岳寺というお寺の脇から上ります(車で)。。
途中、道の脇に気になる岩。。
ちなみに、
あの墓地の中には3基の古墳が在ります(後期円墳)。。
もう少し先へ行きますと、
戦国期の諏訪氏の本城であった「上原城」の脇を通ります。。
上原城址前を通り過ぎると、
金色の釈迦像があります。。
この先は、
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
展望広場
先ずは展望台からの眺めを。。
素晴らしい景色です

滑り台へ行ってみましょう。。
滑り台の降り口から見た富士山と、
滑り降りたら振り返ってみます。。
滑る時はお尻になんか敷いたほうがいいかもしれません

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
山頂展望台
展望広場は永明寺山の山頂ではないのです。。
山頂へは展望広場から少し歩きますが、
たいした距離ではなく、森の中の心地良い散歩道です。。
では、展望広場から山頂へ向かいます

橋を渡ったら直進して、
山頂展望台からの景色ですが、
こちらからも富士山が見えます。。
車山は見えます。。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
山頂周囲の諸々
山頂には興味深い諸々が

先ずは展望台横の石囲いと塚。。
石囲いの中はどちらも国土地理院とかの標柱が建っていますが、
何か測量等の目印なのかな??
塚は、
塚の脇から展望台を見る。。
なかなかに悩ましき永明寺山山頂

山頂から少し北側に下りますと(ほんとに少し)、
もう少し下りますと、
しかも、
よく見ると岩の狭間に小祠。。
これって磐座?? 姫子石というそうです。。
ちなみに、
この大岩の前の歩道を降りていきますと、
古墳がいっぱいあります(下図参照)。。
岩の前から山頂を見上げる。。
悩ましき諸々達を眺めたら山頂に戻り、
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
以上、
長野県茅野市の永明寺山でした

*当記事に掲載の写真は、
2021年10月下旬~11月初旬に撮影したものです。
{カテゴリーTOP}